2023年1月31日火曜日

3年後期末考査

1月31日(火)。本日より、3年生最後の「後期末考査」が始まりました。
卒業式までの登校日もあとわずかです。残り3日間、しっかり取り組んで受験しましょう。

2023年1月30日月曜日

「情報Ⅰ」公開授業⑥終了

1月30日(月)。1年生「情報I]公開授業の6回目です。
公開授業も今回が最後です。今日の内容は、1~5のカードを並べて、先生から指示された番号のカードが何番目にあるかを手作業で確認した後、その操作の内容をプログラミング言語「Python」でプログラム作成するものでした。線形探索の学習です。
for構文を使って、繰り返しながら、指定した数値があるかを判定するプログラムでしたが、入力に苦労しながらも、しっかりとみんな動作確認することができました。
クラスメイトと会話しながら、分からないところを解決できているようでした。
この6回のプログラミング授業で、課題を解決する力、そして協力していく力を身に付けてくれたのではないでしょうか。
西村先生、お疲れさまでした。

2023年1月28日土曜日

第3回PTA役員会

1月27日(金)。第3回PTA役員会が開催されました。
今年度の事業報告と来年度の事業計画の検討を行いました。
コロナ禍で、PTAの活動も限定されていますが、状況に応じた活動を引き続きしていくこととなりました。
今年度のPTA役員の方々、お疲れさまでした。

3年ジョブカフェいわて就職講演会

1月27日(金)。卒業を控えた3年生を対象に「ジョブカフェいわて就職講演会」が行われました。
講師は、ジョブカフェ キャリアカウンセラーの舛田 久美子 様においでいただきました。
「ビジネスマナー&社会人の心構え」と題して、挨拶などのマナーについてお話いただきました。
3年生は、進学・就職とそれぞれですが、成人年齢引き下げにより卒業後は、「大人」としての行動が必要になりますので、身に付けておくべきマナーを意識していって欲しいと思います。

2023年1月27日金曜日

「情報Ⅰ」公開授業⑤

1月27日(金)。1年生「情報Ⅰ」公開授業の5回目です。
今日は、python言語を使って、『関数』の学習をしました。
「偶数を判定する」プログラムを確認し、「3の倍数を判定」、「2桁の数値の判定」、「うるう年の判定」するプログラムを選択して作成しました。
思ったように結果が出ない場合は、プログラムを修正しながら、諦めずに完成させてくれました。
いよいよ次回は6回目、最終回です。しっかりプログラミングの考え方を学んでくれているようです。

【Web記事】魅力いっぱい!大迫の宝を釜石市民に紹介 大迫高生が大償神楽と大型紙芝居を熱演【釜石新聞Web】

1月27日(金)。釜石新聞Web「縁とらんす」へ、1/17(火)に行われた「早池峰神楽と大型紙芝居」の釜石公演の様子が掲載されました。

「魅力いっぱい!大迫の宝を釜石市民に紹介 大迫高生が大償神楽と大型紙芝居を熱演」
https://en-trance.jp/news/kamaishishinbun-news/34142.html

2023年1月25日水曜日

おおはさま新春講話会

1月24日(火)。大迫交流活性化センターで清水寺 執事補の 森 清顕(せいげん) 師をお招きし、「おおはさま新春講話会」が開催されました。
大迫高生は吹雪の中、会場まで移動しました。
森 師からは、「お寺を中心とした街づくりについて」や、「清水寺がキヨミズと読む由来」などを詳しくお話いただきました。
コロナ禍で、人の「五感」が鈍ってきているのではないか、しかし人はこの五感を大切にしていかなければならないことを伝えていただきました。
本当に心に刺さるお話を頂戴できたことに感謝いたします。
公演終了後には、本校2年生平賀さんと松橋さんより、謝辞とお花をお渡ししました。

2023年1月24日火曜日

京都・清水寺 森 清顕 師 来校

1月24日(火)。京都・清水寺の執事補である 森 清顕 師が来校されました。
大迫町は平成29年に「宿場町おおはさま400年記念」の際に、貫主 森 清範 様にお越しいただき、ご講演をいただきました。
その縁から、本校2年生が修学旅行で清水寺を参拝する際に、一般公開していない箇所へご案内いただくなど、特別なご配慮をいただいております。

本日は、午後からのご講演を前に、大迫高校を表敬訪問していただきました。
修学旅行でお世話になった2年生が歓迎セレモニーを企画させていただき、大迫高校の紹介の後、森 清顕 師と歓談をさせていただきました。
午後は、大迫交流活性化センターで講話会が開催されます。

2023年1月23日月曜日

全国高校生 MY PROJECT AWARD2022 岩手県Summitへ参加しました

1月22日(日)。全国高校生 MY PROJECT AWARD2022 岩手県Summitへ、2年高橋くん、藤原さんが参加してきました。
3年ぶりの対面での開催で、岩手県立大学会場で52のプロジェクト発表がありました。各校で取り組んできた内容について共有しました。
高橋くんは「大償神楽のくもを解く」藤原さんは「~人と人を繋ぐ~大迫ベンチプロジェクト」と題して発表をしました。かなり緊張をしていたようですが、しっかりと取り組んできた内容を伝えることができたようです。
他校の取り組み、サポータの大人の方々からの貴重なアドバイスは刺激になったようです。

「情報I」公開授業の4回目

1月23日(月)。1年生の「情報I」公開授業の4回目です。
今回からは、テキスト型プログラミング言語「Python」を使ったプログラミングの学習です。
「おみくじ」作成を題材にプログラミングを進めました。初めて触れるプログラミングでしたが、意図した結果が表示されると生徒は感激していました。
「変数」、「リスト」に関する内容に触れ、プログラミングの基本をマスタすることができました。

2023年1月20日金曜日

大迫地区に伝わる昔話DVD vol.2製作

1月20日(金)。図書委員は、「大型紙芝居」で披露している「昔話の語り」のDVD製作を行いました。
昨年度に続いて、「vol.2」の製作です。担当したお話の読みを練習し、録音しました。原画に合わせて動画として編集し、DVDとして製作しました。
今回のお話は、「とのさまとごちそう」、「キツネの念仏」、「妙泉寺のしだれ桂」、「大迫の九の市」、「錦木関」、「岳川岸の槻の木」、「三人むすめ」、「キツネにばかされた男」、「江戸める京める大阪もめる」、「だんごをころがしたおじいさん」の10話です。
完成したDVDは、町内に配布予定です。

「情報Ⅰ」公開授業③

1月20日(金)。「情報Ⅰ」公開授業の第3回目では、小型マイコンボードの「マイクロビット:micro:bit」を使って、「センサーライト」の製作を行いました。
照度センサーの値を元に、明るくなったらLED消灯、暗くなったらLED点灯という動作をブロックを組み合わせてプログラミングをしました。
「繰り返し」や「条件分岐」構造を用いて、複雑な構造のプログラミングでしたが、班のメンバーと協力して完成させることができました。