2022年1月31日月曜日

「迫高生による昔話の語り」えふえむ花巻で放送決定!

1月31日(火)。「迫高生による昔話の語り」がえふえむ花巻で放送していただけることになりました。
放送日程は以下の通りです。

★番組名 花巻玉手箱
★日程
 2月3日(木) 13:05~13:20
  「若水」「人投げ場」「こえだのキツネ」
 2月10日(木) 13:05~13:20
  「東根岳の開山の伝説」「白髭水」「オサバグサの伝説」
 2月17日(木) 13:05~13:20
  「大迫通の百姓一揆」
 2月24日(木) 13:05~13:20
  「座敷わらし」「カッパの手紙」
 3月3日(木) 13:05~13:20
  「早池峰の女神」「若水」「オサバグサの伝説」

  えふえむ花巻


 

3年生 後期末考査始まる!

1月31日(月)。今日から3年生は、高校生活最後の考査「後期末考査」が始まりました。
連続した4日間の試験になりますが、一生懸命取り組んで欲しいと思います。
今日を含めて、3年生の登校日は「あと6日」です。

マイプロ 岩手県Summitへ参加!

1月30日(日)。オンラインで「マイプロジェクト 2021 AWARD 岩手県Summit」が行われました。
本校からも1・2年生5名が参加しました。「最強の地域資源は僕らだ~足元にあった未来!きっかけは大迫から~」と題して、地域活性化の取組を発表しました。
各校の発表もさまざまな視点での取組でしたが、本校の取組も引けを取らず、多くの方々からお褒めの言葉をいただきました。サポーターの方々からは、「さらに尖った取組を!」とアドバイスをいただきました。高校生の取組が何かを動かせる実感を持つことができました。
今後は、全国大会出場権を得るために、発表動画の制作・提出が控えています。
全国大会へ出場できるように、さらに成果や課題をまとめていきたいと思います。

PTA役員会③

1月28日(金)。第3回PTA役員会が行われました。
コロナ禍ではありましたが、来年度に向けての大切な会議でしたので、限られた役員の方々にお集まりいただきました。
本校の特徴でもある学校とPTAの連携については、このコロナの状況の中、今年度もなかなか計画通りに実施することができませんでした。
しかし、学校・地域・家庭の連携は制限された生活の中でも工夫していく必要があります。
来年度についても、可能な範囲でご家庭の協力をいただければと思います。
今年度のPTA役員の皆様、お疲れさまでした。

2022年1月28日金曜日

高校生を対象とした金融経済セミナー

1月28日(金)。3年生を対象とした「高校生を対象とした金融経済セミナー」が開催されました。
講師は、金融広報アドバイザーの後藤芳晴さんにお願いいたしました。
4月から新たな環境で生活することになる3年生に、お金にまつわるトラブル事例などを紹介いただきました。
「通信販売トラブル」や「マルチ商法トラブル」などに注意して欲しいとお話をいただきました。悪質な手口に引っかからないようにしていきましょう。

2022年1月27日木曜日

季節の折り紙(1月)

1月27日(木)。養護教諭のH先生が、生徒昇降口と職員玄関に「季節の折り紙」を飾ってくれました。今月は「おせち料理」です。
来月からは、保健委員会が取り組んでくれるそうです。毎月楽しみですね。

2022年1月26日水曜日

大型提示装置の教員研修

1月26日(水)。先日導入された「大型提示装置」の操作法についての教員研修が行われました。
講師は、GIGAスクールサポーターの工藤様に来ていただき、研修会をしていただきました。
HDMI接続やFiWi接続の方法やホワイトボード機能について、ご指導いただきました。
これからの授業で先生方が効果的に活用して、生徒のみなさんに「分かる授業」を実現していきたいと思います。

オンラインSHR(学校<--->自宅)

1月26日(水)。今日は、推薦入試の日で生徒のみなさんは自宅学習日でした。
毎週水曜日は、オンラインSHRの日でしたので、本格的なオンラインSHRを行いました。
先生方は学校、生徒のみなさんは自宅をつないでの、オンラインSHRでした。
健康観察と明日以降の連絡、課題の指示、健康管理記録をFormsアンケートで行いました。 コロナ禍で、臨時休業となった場合にはこのような形態で情報共有することなります。
不測の事態に備えての準備をすることができました。

2022年1月25日火曜日

屋根の雪

1月25日(火)。ここ何日かの雪で、夜昼の寒暖の差から、弓道場の屋根の雪が氷になり、落ちそうで落ちない状態になっています。
どこまで落ちずにがんばれるでしょうか?

MY PROJECT 岩手県Summitプレゼンの練習

1月24日(月)。1/30(日)に開催予定の「MY PROJECT AWARD 2021 岩手県Summit」に向けて、1・2年生のメンバーが、プレゼンの練習を行いました。
鈴木寛太さんにご指導いただきながら、大迫高校の取り組んできたことについて10分のプレゼン時間に収まるよう練習をしました。
大迫地区の課題や今後の活動の方針について、本番までの時間を使ってまとめていきたいと思います。

2022年1月24日月曜日

大迫小プログラミング教室②の準備(その2)

1月24日(月)。大迫小学校でのプログラミング教室の準備の2日目です。
今日は、授業で使う紙板書を手分けして作りました。
前回の時に一度作業しているので、内容は異なりますが、手際よく作成してくれました。

2022年1月22日土曜日

「大迫高生による昔話CD/DVD」提供のお知らせ

1月22日(土)。本校図書委員による「大迫高生による昔話CD/DVD」を無償提供いたします。ただし、枚数限定です。送料はご負担願います。
DVDプレーヤ版・PC版・音楽CD版の3種類を準備しております。
申し込みフォームはこちらから。

2022年1月21日金曜日

大迫小プログラミング教室②の準備開始!

1月21日(金)。大迫小学校でのプログラミング教室②の準備が今日から始まりました。
12月には6年生、次回は5年生の授業です。
内容は、マイクロビットを使って、LEDに表示される人型と同じように体を動かそう!というものです。
今日は、これからの準備スケジュールとマイクロビットの動作確認を行いました。
3年生は最後の考査を控えた時期になりますが、時間を上手に使って準備を進めて、小学生と楽しくプログラミングできるようにしていきましょう。

2022年1月19日水曜日

R3岩手県民族芸能フェスティバルの映像YouTubeへ公開

1月19日(水)。
先日行われた「令和3年度岩手県民族芸能フェスティバル」での学芸部神楽班の映像がYouTubeで公開されました。
https://www.youtube.com/watch?v=l5JLeFYvF-E&t=5s

先輩と語る会

1月19日(水)。進学・就職が決定した3年生から、進路を決めるきっかけや特に努力した点などについて、1・2年生を対象に「先輩と語る会」が行われました。
試験までに努力したことや試験当日気を付けたことを話ししてくれました。
1・2年生は、これから本格的に自分の進路決定をしていくことになりますが、先輩方のお話を参考にして欲しいと思います。

2022年1月18日火曜日

陶芸教室

1月18日(火)。2年生の選択美術の時間で、陶芸教室が行われました。
講師は、台焼の杉村先生です。
生徒たちは、それぞれの形を一生懸命作っていました。
どんな焼き上がりになるのか楽しみですね、

学芸部神楽班へ感謝状贈呈

1月18日(火)。先日行われた「令和3年度岩手県民族芸能フェスティバル」へ出場した、本校学芸部神楽班に感謝状をいただきました。
生徒たちにとっても、岩手県民会館大ホールでの演舞の機会をいただき、貴重な経験をさせていただきました。
少しでも早池峰神楽の魅力をお伝えできればと、生徒たちはがんばりました。ありがとうございました。

2022年1月16日日曜日

岩手県民族芸能フェスティバルへ神楽班参加!

1月16日(日)。「令和3年度岩手県民族芸能フェスティバル」が岩手県民会館で行われました。
高校からの出場は本校「学芸部神楽班」のみ、全8団体が参加しました。
昨日予定していた東京の出場団体との懇談会は、コロナ感染対策のため急遽中止になりました。
スケジュール最後の演舞でしたが、立派に舞ってくれました。3年生にもここまで協力してもらい感謝です。
ありがとうざいました。

2022年1月14日金曜日

ベンチ・プロジェクト始動

1月14日(金)。大迫地区コミュニティー振興会の依頼により、「ベンチ・プロジェクト」が始動しました。
これは、大迫地区内にあるベンチ(13か所)を高校生のアイデアを取り入れて、作り変えていこうというものです。
本日は、振興会の菊池会長から趣旨説明をいただき、WS(ワークショップ)を行いました。
プロジェクトに参加するのは、1~3年生のJRC部と美術部の生徒たちです。
浮かんだアイデアをイメージマップとして、書き出し、グループごとに発表を行いました。
これから、回を重ねて方向性を確定していく予定です。どんなベンチができるのか楽しみです。