6月30日(木)。今年度第1回目の学校評議員会が行われました。
開会に先立ち、「地域みらい留学 合同説明会」で行うプレゼンテーションを生徒たちが行いました。
全国の県外受け入れをしている学校が自校の紹介をするものです。
引き続き、授業参観、学校評議員会となりました。
学校評議員の方々からは、大迫地区の活性化にとって高校生は欠かせないこと、地域の方々からの期待があることをお話いただき、今後、迫高生が取り組んでいくことへの激励のお言葉をいただきました。
地域と歩む学校として、さまざまな方々にお世話になりながら、教育活動をしていきたいと思います。
2022年6月30日木曜日
18分プログラマスター②「イモムシ型ロボット」
6月30日(木)。18分プログラマスターの2回目です。
今回は、イモムシ型ロボットの『コードAピラー』を用いたプログラミングでした。
腹の部分のダイアルを回して、動作の命令を設定して、ロボットの動きを作るものでした。
意図した動きができるようにプログラミングをしてくれました。
今回は、イモムシ型ロボットの『コードAピラー』を用いたプログラミングでした。
腹の部分のダイアルを回して、動作の命令を設定して、ロボットの動きを作るものでした。
意図した動きができるようにプログラミングをしてくれました。
芸術鑑賞「学校寄席」
6月29日(水)。花巻市文化会館にて恒例の「芸術鑑賞会」を行いました。
今年度は「学校寄席」ということで、講談・色物・落語の3つの寄席を鑑賞しました。
田辺いちか さんの講談では、姉妹で取り合いになる羊羹のお話をリズミカルに表現されているのが印象的でした。
林家正楽 さんの色物での紙切りでは「花火をする女の子の切り絵」や生徒が出したお題で「ゴリラ」や「ドラえもん」の切り絵を披露していただき会場が大いに盛り上がりました。
最後の 桂小文治 さんによる落語では、ちょっぴり背筋が凍るキツネにばかされた村人の摩訶不思議なお話を聞くことができました。
寄席を見ることが初めてという生徒が多かったようですが、落語家さんたちの演技力や強弱のある話し方から物語に引き込まれ、落語という世界に魅了されたのではないかと思います。
今年度は「学校寄席」ということで、講談・色物・落語の3つの寄席を鑑賞しました。
田辺いちか さんの講談では、姉妹で取り合いになる羊羹のお話をリズミカルに表現されているのが印象的でした。
林家正楽 さんの色物での紙切りでは「花火をする女の子の切り絵」や生徒が出したお題で「ゴリラ」や「ドラえもん」の切り絵を披露していただき会場が大いに盛り上がりました。
最後の 桂小文治 さんによる落語では、ちょっぴり背筋が凍るキツネにばかされた村人の摩訶不思議なお話を聞くことができました。
寄席を見ることが初めてという生徒が多かったようですが、落語家さんたちの演技力や強弱のある話し方から物語に引き込まれ、落語という世界に魅了されたのではないかと思います。
保健だより 2022.06号(No.4)
6月30日(木)。保健だより 2022.06号(No.4)が公開されました。
今回は、「熱中症」についてです。これから暑くなってきますが、どのように対応していけばいいのか、詳しく説明しています。
詳しくは、こちらから。
今回は、「熱中症」についてです。これから暑くなってきますが、どのように対応していけばいいのか、詳しく説明しています。
詳しくは、こちらから。
2022年6月27日月曜日
2022年6月24日金曜日
校内体育祭(2日目)
6月24日(金)。校内体育祭の2日目です。
今日は、男子ドッチボール、女子卓球、全校生徒による校舎を使った「かくれんぼ」、「借り物(人)競争」が行われました。
上級生・下級生関係なく、作戦会議をしている様子など、一生懸命取り組んでいる姿が見られました。
「かくれんぼ」では、校長室に隠れた5名が最後まで見つからなかったようです。
少人数の学校ですが、とても楽しい体育祭です。企画・準備してくれた生徒会のみなさん、ありがとうございました。
今日は、男子ドッチボール、女子卓球、全校生徒による校舎を使った「かくれんぼ」、「借り物(人)競争」が行われました。
上級生・下級生関係なく、作戦会議をしている様子など、一生懸命取り組んでいる姿が見られました。
「かくれんぼ」では、校長室に隠れた5名が最後まで見つからなかったようです。
少人数の学校ですが、とても楽しい体育祭です。企画・準備してくれた生徒会のみなさん、ありがとうございました。
2022年6月23日木曜日
校内体育祭(1日目)
6月23日(木)。校内体育大会の1日目です。
今年度は、1~3年生をシャッフルして、4つのチーム(赤・青・緑・黄)編成をしての体育祭です。
「台風の目」「風船リレー」などのチーム種目、男子5人制バスケットボール、女子4人制バレーボールが行われました。
普段見ることのない姿をお互いに見ることができ、学年の枠を越えた交流ができたようです。
今日一日で、かなりの疲労が出た人もいると思いますので、しっかり今晩メンテして、明日に備えましょう。
今年度は、1~3年生をシャッフルして、4つのチーム(赤・青・緑・黄)編成をしての体育祭です。
「台風の目」「風船リレー」などのチーム種目、男子5人制バスケットボール、女子4人制バレーボールが行われました。
普段見ることのない姿をお互いに見ることができ、学年の枠を越えた交流ができたようです。
今日一日で、かなりの疲労が出た人もいると思いますので、しっかり今晩メンテして、明日に備えましょう。
「賢治の世界」セミナー
6月22日(水)。総合的な探究の時間として、大迫交流活性化センターで『「賢治の世界」セミナー』が行われました。
講師は、「早池峰賢治の会」会長の浅沼利一郎様にお願いしました。
浅沼様は、宮沢賢治が描いた童話の舞台が大迫の町ではないかと考察し、研究されてきた方です。賢治の童話を通して分かった大迫の魅力についてお話いただきました。
宮沢賢治の作品の中にある「どんぐりとやまねこ」や「やまあらし」、「風の又三郎」「ゆきわたり」などの作品には、宮沢賢治が大迫の町を歩き、感じ取ったことがそのまま描かれているとのことです。
浅沼様からは宮沢賢治が発見した大迫にある自然の魅力を多くの人に発信していって欲しいと生徒たちへ託してくださいました。
講師は、「早池峰賢治の会」会長の浅沼利一郎様にお願いしました。
浅沼様は、宮沢賢治が描いた童話の舞台が大迫の町ではないかと考察し、研究されてきた方です。賢治の童話を通して分かった大迫の魅力についてお話いただきました。
宮沢賢治の作品の中にある「どんぐりとやまねこ」や「やまあらし」、「風の又三郎」「ゆきわたり」などの作品には、宮沢賢治が大迫の町を歩き、感じ取ったことがそのまま描かれているとのことです。
浅沼様からは宮沢賢治が発見した大迫にある自然の魅力を多くの人に発信していって欲しいと生徒たちへ託してくださいました。
2022年6月21日火曜日
18分プログラマスター開始!
6月21日(火)。本日より、有志による「18分プログラマスター」が始まりました。
プログラミングに興味のある生徒8名による、プログラミング研修会です。
本日1回目は、お菓子のポッキーを使ってのプログラミングです。アプリ「グリコ―ドGLICODE」を使って、指示に従ってポッキーを並べ、カメラで撮影して命令を組み立てていきました。
短時間でしたが、たくさんのステージをクリアしてくれたようです。
プログラミングに興味のある生徒8名による、プログラミング研修会です。
本日1回目は、お菓子のポッキーを使ってのプログラミングです。アプリ「グリコ―ドGLICODE」を使って、指示に従ってポッキーを並べ、カメラで撮影して命令を組み立てていきました。
短時間でしたが、たくさんのステージをクリアしてくれたようです。
登録:
投稿 (Atom)